Cultivate the future maniwa 2022

Cultivate the future maniwa 2022

「GREENableな真庭の未来を創り出す。共創の土壌を耕す。」をコンセプトに、真庭市内の企業と都心部の企業が共に、SDGsの視点から真庭の未来に繋がるイノベーションの創出を目指すプログラムを11月~1月の3ヶ月間開催。

実施の様子

2023.3.21
[Cultivate the future maniwa 2022]ビジネスアイデアピッチイベントレポート


2023年2月12日(日)、建築家の隈研吾氏が設計監修した、誰もがサステナブルの価値を身近に体感できる発信拠点施設「GREENable HIRUZEN」(グリーナブルヒルゼン)にて、5つのチームによる刺激に溢れ想いの詰まったビジネスアイデアが披露されました。

▼記事はこちら▼

https://note.com/cultivate_man...


2023.1.13

[Cultivate the future maniwa 2022]メンタリング&ビジネスモデル構築ワークショップを真庭市で開催!

11月に行われたキックオフ・アイディエーションワークショップから1ヶ月。

12月10日(土)11日(日)に行われたメンタリング&ビジネスモデル構築ワークショップは、各チームが試行錯誤しながら、それぞれのアイデアを具体的なものに磨いていく2日間でした。

▼記事はこちら▼

https://note.com/cultivate_man...


2022.12.16
[Cultivate the future maniwa 2022]真庭市でキックオフ・アイディエーションワークショップを開催!


都市部企業5社と市内企業5社、計5チームの参加が決定しビジネス創出に向けて走り出しました。本記事では、初回のキックオフ・アイディエーションワークショップの様子をお届けします。

▼記事はこちら▼

https://note.com/cultivate_man...


2022.11.17

「Cultivate the future maniwa 2022」参加企業をご紹介!

8月に真庭市内の事業者へのヒアリング・リサーチを実施。そこから抽出した、真庭で重要度の高い「真庭の未来を創り出す10個の問い」を今回のプログラム参加企業公募のテーマに設定しました。
「Cultivate the future maniwa 2022」のプログラムを通じて、これらの10のテーマに挑戦したい企業を真庭市内の事業者と都市部の事業者の2つの対象に向けて、参加企業を募集。結果として、真庭市内からは8社、都市部からは9社もの企業がチャレンジに名乗りを上げ、その中から5チームがマッチングし、お互いの強みを活かした共創がスタートすることに決まりました。

▼記事はこちら▼
https://note.com/cultivate_man...


2022.08.18
真庭市内企業の募集を開始!同時に20名を超えるヒアリングや昨年までの経験から、チャレンジテーマとなる10の問いを設定!

真庭市内の事業者と都心部の企業が共に、SDGsの視点から真庭の未来に繋がるイノベーション創出を目指すプログラムを11月より開催します。

昨年度にも同様のプログラムを行い、プログラム反省点として「SDGsというテーマだと抽象的・広範囲になり、なかなか取り掛かりづらい」、「都心部の企業がコンサル的な立場になるビジネスが生まれてしまう可能性がある」ということがありました。

そのため、真庭市内の企業、都心部の企業それぞれが同じ目線でビジネスに取り組みを行えるよう、今回は真庭市内の社会課題をビジネスのテーマとして設定しました。

▼記事はこちら▼
https://note.com/cultivate_man...

前へ

followを解除しました。